2006年08月28日

日本の昔話(ももたろう)

日本の昔話(ももたろう)



ももたろう.JPGはっきり言って、今のお父さん、お母さん世代以上ならば知らない人はいないでしょうというくらい有名な昔話。「も〜もたろさん、も・も〜たろさん〜おこしにつけた〜」で有名ですね。

丁度30〜50歳ぐらいのお父さんやお母さんは「漫画にほんむかしばなし」で「ぼうや〜よいこだ、ねんねしな〜・・・」ではじまるアニメに親しんだ方も多い事でしょう。

この「日本の昔話B(ももたろう)」
は、今のお父さん、お母さん世代が読んでもなつかしく、十分に読み応えがあります。



1、桃太郎
2、つぶ婿
3、八郎太郎
4、兄弟の弓名人
5、お日さまを射そこなったもぐら
6、水恋鳥
7、蛇婿
8、沼神の手紙
9、くもの糸
10、天人女房
11、キジムナー
12、手斧息子
13、天の庭
14、月見草の嫁
15、旅人とおなごの神さま
16、馬のたまご
17、ちょうふく山のやまんば
18、きいちばあ
19、火車の化けもの
20、うり姫
21、鬼の小づち
22、妹は蛇
23、てんとうさまの金のくさり
24、うなぎの恩返し
25、ものいう魚
26、河童淵
27、河童の薬
28、蛇からもらった宝物
29、犬と猫と宝物
30、きつねの恩返し
31、鳥のみじさ
32、こぶ取りじい
33、ずいとん坊
34、あずきとぎの化けもん
35、はなし
36、はなし話
37、穴のぞき
38、きつねの芝居
39、にせ本尊
40、枝はたぬきの足
41、こんな顔
42、とろかし草
43、朝顔と朝ねぼう
44、傘屋の天のぼり
45、月日のたつのははやい
46、寝ずの番
47、のれんがや
48、旅人馬
49、くもの化けもの
50、だんだんの教訓
51、話十両
52、ぶしょうもの
53、あわてもの
54、においの代金
55、あめは毒
56、くさった風
57、この橋わたるな
58、切りたくもあり、切りたくもなし
59、犬の足
60、とんびの染めもの屋
61、けものと鳥の合戦
62、火種ぬすみ
63、たつまきのはじまり
64、島をすくった三人兄弟


とまあ64話の話が入っています。

 肉まん父さんの二人の娘達(くりぃむ&ホイップ)も一生懸命読んでいました。

 また、布団に入った時に、肉まん父さんやあんまん母さんが娘達に読んでやると、とても喜びました。

 64話で350ページほどですので、ひとつの話はそれほど長くありません。

 読み聞かせてやるならば、小学校就学前、本人がよむのならば小学校入学後に、娘達がとても喜んだ本として、肉まん父さんは、この本のシリーズに感謝しています。

ラベル:日本の昔話
posted by 肉まん父さん at 03:17| Comment(1) | TrackBack(0) | 日本の昔話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
押し後残します
Posted by 人妻 at 2008年01月26日 15:51
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。