2006年08月28日

日本の昔話(ねずみのもちつき)

日本の昔話(ねずみのもちつき)



ねずみのもちつき.JPG 前回までの四話に比べて、これは若いお父さん、お母さん世代では知らない人がいるかもしれません。欲張りはいけないよ、という戒めの昔話ですね。


丁度30〜50歳ぐらいのお父さんやお母さんは「漫画にほんむかしばなし」で「ぼうや〜よいこだ、ねんねしな〜・・・」ではじまるアニメで日本昔話に親しんだ方も多い事でしょう。

この「日本の昔話D(ねずみのもちつき)」
は、今のお父さん、お母さん世代が読んでもなつかしく、十分に読み応えがあります。



1、ねずみのもちつき
2、三枚のお札
3、サトリ
4、猟師と山じい
5、雪おなご
6、鮭の大助
7、鬼退治
8、化けものをひと口
9、馬方やまんば
10、片子
11、やまんばとくし
12、仙人のおしえ
13、灰坊
14、つる女房
15、猫の嫁
16、雪娘
17、雪女
18、ねずみのすもう
19、おんちょろちょろの穴のぞき
20、糸ひき婿
21、どっこいしょ
22、馬の尻に札
23、ぬすっと女房
24、なぞの子守歌
25、きつねのないしょばなし
26、目の養生
27、とんびになりたい
28、たからの水
29、うそつく槍
30、岩くだきと堂せおいと知恵もん
31、蛇の湯治
32、蛇の泊まり
33、炭焼き長者
34、竜宮女房
35、大歳の火
36、笠地蔵
37、おわれ化けもの
38、貧乏神
39、じいさん、いるかい
40、猟師とせんぐり食い
41、炭焼き小屋のあねさま
42、猫と鉄びんのふた
43、西の狩人と東の狩人
44、天狗の太郎坊
45、けちくらべ
46、だんだん飲み
47、つぎちがい
48、こおった声
49、しっぽの釣り
50、きつねとおおかみ
51、みそさざいは里のねずみ
52、山のねずみと里のねずみ
53、ねずみの婿取り
54、とうふとこんにゃく
55、もちあらそい
56、ペナンペと子犬
57、三本足の大熊
58、炎の馬


とまあ58話の話が入っています。

 肉まん父さんの二人の娘達(くりぃむ&ホイップ)も一生懸命読んでいました。

 また、布団に入った時に、肉まん父さんやあんまん母さんが娘達に読んでやると、とても喜びました。

 58話で350ページほどですので、ひとつの話はそれほど長くありません。

 読み聞かせてやるならば、小学校就学前、本人がよむのならば小学校入学後に、娘達がとても喜んだ本として、肉まん父さんは、この本のシリーズに感謝しています。

ラベル:日本の昔話
posted by 肉まん父さん at 03:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本の昔話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本の昔話(さるかにかっせん)

日本の昔話(さるかにかっせん)



さるかにかっせん.JPGはっきり言って、今のお父さん、お母さん世代以上ならば知らない人はいないでしょうというくらい有名な昔話。うそついたり、だましたりするものは最後にひどい目にあうという有名な話ですね。

丁度30〜50歳ぐらいのお父さんやお母さんは「漫画にほんむかしばなし」で「ぼうや〜よいこだ、ねんねしな〜・・・」ではじまるアニメに親しんだ方も多い事でしょう。

この「日本の昔話C(さるかにかっせん)」
は、今のお父さん、お母さん世代が読んでもなつかしく、十分に読み応えがあります。



1、猿かにかっせん
2、いたちの粟畑
3、風の神と子ども
4、大木の秘密
5、松の木のお伊勢まいり
6、なら梨取り
7、捨て子と鬼
8、ひひ神退治
9、やまんばの錦
10、貸し椀淵さま
11、朝日三郎の地獄めぐり
12、海行こう、川行こう
13、すねこたんぱこ
14、ていりゅうこぶし
15、船荷のかけ
16、二度咲く野菊
17、きのこの化け
18、柿の大入道
19、酒の泉
20、若がえりの水
21、かちかち山
22、きつねと熊
23、猿ときじの寄り合い田
24、猿の恩返し
25、猿地蔵
26、にぎりめしころころ
27、雁取りじい
28、天狗のうちわ
29、宝ふくべ
30、頭の大きな男の話
31、ちゃっくりかきふ
32、旅学問
33、ぐつのお使い
34、ほらふきくらべ
35、絵猫とねずみ
36、とら猫と和尚さん
37、へっぴり嫁ご
38、くさかった
39、髪そりぎつね
40、みなごろし、半ごろし
41、いわいめでたや、おもしろや
42、あわふむな
43、にせ八卦
44、太郎の欠け椀
45、重荷をわける
46、山は火事
47、熟し柿でけが
48、しばい見物
49、日はどこから暮れる
50、まのいい猟師
51、おねがいもうしあげます
52、とうふ問答
53、いうなの地蔵
54、話しずきな殿さま
55、蛇島
56、猿の生きぎも
57、古さくらべ
58、海のはて
59、すずめの恩返し
60、きつねのチャランケ
61、七人目の婿


とまあ61話の話が入っています。

 肉まん父さんの二人の娘達(くりぃむ&ホイップ)も一生懸命読んでいました。

 また、布団に入った時に、肉まん父さんやあんまん母さんが娘達に読んでやると、とても喜びました。

 61話で350ページほどですので、ひとつの話はそれほど長くありません。

 読み聞かせてやるならば、小学校就学前、本人がよむのならば小学校入学後に、娘達がとても喜んだ本として、肉まん父さんは、この本のシリーズに感謝しています。

ラベル:日本の昔話
posted by 肉まん父さん at 03:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本の昔話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本の昔話(ももたろう)

日本の昔話(ももたろう)



ももたろう.JPGはっきり言って、今のお父さん、お母さん世代以上ならば知らない人はいないでしょうというくらい有名な昔話。「も〜もたろさん、も・も〜たろさん〜おこしにつけた〜」で有名ですね。

丁度30〜50歳ぐらいのお父さんやお母さんは「漫画にほんむかしばなし」で「ぼうや〜よいこだ、ねんねしな〜・・・」ではじまるアニメに親しんだ方も多い事でしょう。

この「日本の昔話B(ももたろう)」
は、今のお父さん、お母さん世代が読んでもなつかしく、十分に読み応えがあります。



1、桃太郎
2、つぶ婿
3、八郎太郎
4、兄弟の弓名人
5、お日さまを射そこなったもぐら
6、水恋鳥
7、蛇婿
8、沼神の手紙
9、くもの糸
10、天人女房
11、キジムナー
12、手斧息子
13、天の庭
14、月見草の嫁
15、旅人とおなごの神さま
16、馬のたまご
17、ちょうふく山のやまんば
18、きいちばあ
19、火車の化けもの
20、うり姫
21、鬼の小づち
22、妹は蛇
23、てんとうさまの金のくさり
24、うなぎの恩返し
25、ものいう魚
26、河童淵
27、河童の薬
28、蛇からもらった宝物
29、犬と猫と宝物
30、きつねの恩返し
31、鳥のみじさ
32、こぶ取りじい
33、ずいとん坊
34、あずきとぎの化けもん
35、はなし
36、はなし話
37、穴のぞき
38、きつねの芝居
39、にせ本尊
40、枝はたぬきの足
41、こんな顔
42、とろかし草
43、朝顔と朝ねぼう
44、傘屋の天のぼり
45、月日のたつのははやい
46、寝ずの番
47、のれんがや
48、旅人馬
49、くもの化けもの
50、だんだんの教訓
51、話十両
52、ぶしょうもの
53、あわてもの
54、においの代金
55、あめは毒
56、くさった風
57、この橋わたるな
58、切りたくもあり、切りたくもなし
59、犬の足
60、とんびの染めもの屋
61、けものと鳥の合戦
62、火種ぬすみ
63、たつまきのはじまり
64、島をすくった三人兄弟


とまあ64話の話が入っています。

 肉まん父さんの二人の娘達(くりぃむ&ホイップ)も一生懸命読んでいました。

 また、布団に入った時に、肉まん父さんやあんまん母さんが娘達に読んでやると、とても喜びました。

 64話で350ページほどですので、ひとつの話はそれほど長くありません。

 読み聞かせてやるならば、小学校就学前、本人がよむのならば小学校入学後に、娘達がとても喜んだ本として、肉まん父さんは、この本のシリーズに感謝しています。

ラベル:日本の昔話
posted by 肉まん父さん at 03:17| Comment(1) | TrackBack(0) | 日本の昔話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本の昔話(したきりすずめ)

日本の昔話(したきりすずめ)



したきりすずめ.JPGはっきり言って、今のお父さん、お母さん世代以上ならば知らない人はいないでしょうというくらい有名な昔話。わるいおばあさんに最後にばちがあたりますね。

丁度30〜50歳ぐらいのお父さんやお母さんは「漫画にほんむかしばなし」で「ぼうや〜よいこだ、ねんねしな〜・・・」ではじまるアニメに親しんだ方も多い事でしょう。

この「日本の昔話A(したきりすずめ)」
は、今のお父さん、お母さん世代が読んでもなつかしく、十分に読み応えがあります。



1、舌切りすずめ
2、きつね女房
3、田植えぎつね
4、おしら神さまの田植え
5、日まねき長者
6、かえるの恩返し
7、かっこう鳥
8、かえるの聞きじまい
9、足折れつばめ
10、かにかに、こそこそ
11、しょうとんどの鬼退治
12、かっこうとほととぎす
13、産神さまの運定め
14、食わず女房
15、さんしょううお女房
16、魚の嫁さん
17、がいこつの恩返し
18、蛇になった娘
19、蛇の子シドー
20、磐司と桐の花
21、かに淵の主
22、鬼婆の糸つむぎ
23、きじない太郎
24、蛇女退治
25、お月お星
26、手なし娘
27、なぞの歌
28、うばすて山
29、ざしきわらし
30、弘法さまの万年機
31、身上あがるようだ
32、大工と鬼六
33、さめにのまれる
34、豆っこの話
35、豆と炭とわらの旅
36、きつねの茶釜
37、地蔵浄土
38、米出しえびすさま
39、天福地福
40、竜宮童子
41、聞き耳ずきん
42、おおかみのまつげ
43、おおかみのおくりもの
44、送りおおかみ
45、かも取り権兵衛
46、あぶら取り
47、分別八惣
48、早わざくらべ
49、ほらふき長吉
50、仁王と賀王
51、知ったかぶり
52、どうもとこうも
53、かくれ蓑笠
54、きつねのお風呂
55、山伏ときつね
56、きつねがわらう
57、師番の赤馬
58、虎千代丸
59、白鳥の姉

とまあ59話の話が入っています。

 肉まん父さんの二人の娘達(くりぃむ&ホイップ)も一生懸命読んでいました。

 また、布団に入った時に、肉まん父さんやあんまん母さんが娘達に読んでやると、とても喜びました。

 59話で350ページほどですので、ひとつの話はそれほど長くありません。

 読み聞かせてやるならば、小学校就学前、本人がよむのならば小学校入学後に、娘達がとても喜んだ本として、肉まん父さんは、この本のシリーズに感謝しています。

ラベル:日本の昔話
posted by 肉まん父さん at 02:54| Comment(0) | TrackBack(2) | 日本の昔話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本の昔話(はなさかじい)

日本の昔話(はなさかじい)



はなさかじい.JPG はっきり言って、今のお父さん、お母さん世代以上ならばほとんどの人が知っているはずの日本の昔話。

丁度30〜50歳ぐらいのお父さんやお母さんは「漫画にほんむかしばなし」で「ぼうや〜よいこだ、ねんねしな〜・・・」ではじまるアニメに親しんだ方も多い事でしょう。

この「日本の昔話@(はなさかじい)」
は、今のお父さん、お母さん世代が読んでもなつかしく、十分に読み応えがあります。



1、花咲かじい
2、干支のおこり
3、一寸法師
4、夢見小僧
5、夢買い長者
6、鼻高扇
7、へこきじい
8、絵すがた女房
9、きもだめし娘
10、みるなのくら
11、おしらさま
12、鷲にさらわれた子ども
13、こんび太郎
14、鬼の婿どの
15、なぞ問答
16、山男の腕
17、蛇婿入り
18、俵藤太
19、甲賀三郎
20、猫の踊り
21、弥三郎ばあ
22、きこりとやまんば
23、源兵衛淵の大なまず
24、猿婿
25、木魂の嫁入り
26、たこ取り長者
27、浦島太郎
28、夢の蜂
29、夢の橋
30、夢の橋
31、山寺の化けもの
32、あぶねえ、あぶねえ
33、おどるがいこつ
34、きつねの小判
35、きつねの玉のとりあい
36、えんまさま失敗
37、もちは金仏さま
38、やきもち和尚
39、和尚おかわり
40、どろぼうがみたら、かえるになれ
41、神様と小便
42、りんの歌
43、皿さら山
44、鬼の面をかぶった娘
45、わらしべ長者
46、尻鳴りしゃもじ
47、なにがきらい
48、寝太郎
49、うそこき善兵衛
50、鳩がきく
51、かえるの上方見物
52、京のかえる、大阪のかえる
53、むかでの使い
54、にんじん、ごぼう、だいこん
55、ふるやのもり
56、きつねとうさぎのけんか
57、とっつく、ひっつく
58、金門の星
59、シモタどのの姉と弟

とまあ59話の話が入っています。

 肉まん父さんの二人の娘達(くりぃむ&ホイップ)も一生懸命読んでいました。

 また、布団に入った時に、肉まん父さんやあんまん母さんが娘達に読んでやると、とても喜びました。

 59話で350ページほどですので、ひとつの話はそれほど長くありません。

 読み聞かせてやるならば、小学校就学前、本人がよむのならば小学校入学後に、娘達がとても喜んだ本として、肉まん父さんは、この本のシリーズに感謝しています。



はなさかじいはなさかじい
販売元 : Amazon.co.jp 本
価格 :
[タイトル] はなさかじい
[著者] 赤羽 末吉小沢 俊夫
[種類] 単行本
[発売日] 1995-10
[出版社] 福音館書店

>>Seesaa ショッピングで買う
ラベル:日本の昔話
posted by 肉まん父さん at 02:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本の昔話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。